日本のヘヴィメタル界に衝撃を与えた聖飢魔IIというバンド
自らを「悪魔」と名乗り、テレビ界に進出し独特の風貌と軽快なトークで世の中に「ヘヴィメタル」という文化を植え付けたバンドである
「お前も蝋人形にしてやろうか!!」
LOUDNESSやANTHEMやX JAPANなどの1980年代のジャパメタブームにひときわ個性が強いバンドとしてデビュー
しかし、そのルックスがゆえに「キワモノ」扱いや「笑い」にされたりもしていたが、なぜ1発屋で終わらずにここまで支持されるバンドになったのか?
それは音楽性(演奏技術)の高さとヴォーカルのデーモン閣下の歌唱力!!
悪魔という風貌なので、ヘヴィメタルは怖くて野蛮なイメージがついたかもしれませんが、聖飢魔IIの音楽性はそれをはるかに凌駕しているのです!
ちなみに筆者であるわたくしが初めて買ったCDが聖飢魔IIで、そこでヘヴィメタルという音楽に出会ったので、わたくしにとっては運命のバンドでもあるのです
この記事では聖飢魔II(せいきまつ)について書かせていただいています
■聖飢魔IIが好きな方
■聖飢魔IIがどんなバンドなのかを知りたい方
■とにかく聖飢魔IIの信者の方
そもそも「ヘヴィメタルってなんだ?」というヘヴィメタル入門者の方にはまずはこちらをご覧になることをオススメします⬇︎
■聖飢魔II
聖飢魔IIの名曲はたくさんありますが、その中でも個人的に好きな楽曲
♫FIRE AFTER FIRE
悪魔の姿を持つヘヴィメタルバンド
「聖飢魔II(せいきまつ)」
→オフィシャルTwitter(@seikima_ii30th)
1982年にダミアン浜田を創始者として結成され、1986年に発売された「蝋人形の館」が大ヒットしメジャーバンドへ!
ヘヴィメタルを知らない人でも「聖飢魔II」やテレビでコメンテイターとして活躍している「デーモン小暮」は知っている!という方は多いと思いますし、今後の日本のヘヴィメタル史に確実に名を残すバンドです!
聖飢魔IIは悪魔教を布教する教団
構成員(メンバー)は地獄から来た悪魔ということで、目的は地球征服を完遂させて1999年の12月31日に解散すること
ちなみにファンは「信者」と呼ばれライブは「ミサ」という
わたくしも信者として、数々のミサに参拝させていただきまして、その中でも印象深いのが大阪のベイサイドジェニーで行われたミサですねー
聖飢魔IIは地球デビュー30周年で解散
1999年の12月31日の世紀末に3日間の「黒ミサ」が行われ「地球征服終了」ということで最後は光の中に消えて行き惜しまれつつ解散
その後は周年ごとに期間限定再結集ということで、ミサを行なっていました
2016年に日本武道館で行われた地球デビュー30周年記念ツアーの千秋楽で活動を締めくくっております
(2025/02/05 13:49:08時点 Amazon調べ-詳細)
■聖飢魔IIの構成員(メンバー)
XXX -THE ULTIMATE WORST- [ 聖飢魔II ]
デビュー当時から構成員(メンバー)もいろいろと変わっておりますが、地球デビュー30周年時のメンバーはこちら
ヴォーカル:デーモン閣下
ギター:ジェイル大橋代官
ギター:Sgt.ルーク篁Ⅲ世参謀
ベース:ゼノン石川和尚
ドラム:ライデン湯沢殿下
※(ギター):エース清水長官 (正式な脱退ではなく現在も構成員)
デビュー当時からメンバーを変えつつも聖飢魔IIはとにかく演奏技術が非常に高く、各構成員もそれぞれのバンドなどでも活動しています
CANTA
Sgt.ルーク篁Ⅲ世参謀(@LUKETAKAMURA412)を中心として結成されたバンド(@CANTA_OFFICIAL)で、ライデン湯沢殿下も在籍
RX
ゼノン石川和尚とライデン湯沢殿下と、聖飢魔IIのキーボードを担当している妖怪マツザキ様との3人のバンド
大橋隆志
ジェイル大橋代官こと大橋隆志さん(@0084guitar)はソロで活動中
2019年のTO Solo Live Actionは、これにて打ち止めとなります。よろしくお願いします。
Solo Live Action、追加ライブが決定! https://t.co/2V2l7yF81k pic.twitter.com/Mpy47wg8JC
— TAKASHI O'HASHI (@0084guitar) April 14, 2019
face to ace
エース清水長官が結成したバンド(@face_to_ace)で現在はインディーズで活動中
ジャギ古川さん
ちなみに元聖飢魔IIのジャギ古川さん現在は保険マンモスという会社の代表取締役で、マイナビニュースなどにも取り上げられております
オリンポス16闘神のドラマーでもあります。https://t.co/2MfZK2mZYT https://t.co/2MfZK2mZYT
— 長山衛@オリンポス16闘神 (@mamorunagayama) January 11, 2019
■デーモン閣下の魅力
今ではすっかりテレビのコメンテイターや相撲に詳しい悪魔の人など、お茶の間ではおなじみになっているデーモン閣下
聖飢魔IIのフロントマンであり中心人物として活動していますが、とにかく頭がいいので、トークも軽快で数々のバラエティ番組でも爆笑をかっさらっています
CMなども多数出演!
帰国子女であり早稲田大学卒
幼少の頃にニューヨークに住んでおり、そこから早稲田大学で数々のバンドを組みつつ、聖飢魔IIとなるのだが、ちなみに早稲田大学の卒業式で悪魔の姿で出席したのです!
相撲好き
NHKの相撲中継にも出演するほどの相撲好きで、かつてニッポン放送のオールナイトニッポンなどでも相撲のコーナーがあったほどで、ミュージシャンとしてよりも相撲関連の仕事も非常に多い
ちなみに聖飢魔IIのミサでも相撲期間中はMCで相撲の話をしていますね(笑)
歌唱力のすごさ
とにかくデーモン閣下の歌唱力がすごいのです!
個人的には日本で1番上手いヴォーカリストだと思っているのですが、突き抜けるようなハイトーンと安定したヴォーカルはとにかく気持ちいいですね
♫WINNER
ハイトーンが素晴らしいですよねー
♫魅せられて
ジュディ・オングさんの名曲カバーですが、女性の歌も軽々と歌えるその歌唱力はすごいです!
♫少年時代
井上陽水さんの名曲「少年時代」をカバーしておりますが、むちゃくちゃ優しい歌声で本当に歌がうますぎる!!
■聖飢魔IIおすすめ楽曲
おすすめ楽曲は全部!と言いたいところですが、ここでは個人的に好きな楽曲をご紹介!
(注)公式動画のみの紹介となります
♫EL DORADO
こちらが名曲「EL DORADO」を英語で歌っているMV
さすが帰国子女という英語でも違和感なしの歌唱力でございます!
♫アダムの林檎
ちなみにわたくしはミサ中のゼノン石川さんのポジショニングが大好きで、後方から支援している感じがたまらないんですよねー
♫MASQUERADE
聖飢魔IIの楽曲のなかでも非常にPOPな曲です
♫荒涼たる新世界
そしてもう1つ!アニメ「テラフォーマーズ」の主題歌!
いやーかっこいいなー
おまけ|♫Jack the Ripper
チェロアンサンブルXTC(@celloxtc)によるカバーでございます!むっちゃかっこいい
本当に聖飢魔IIは名曲揃いでございますので、まだ聴いたことがない方はとりあえずベスト盤からいっときましょう!
■聖飢魔II関連記事
わたくしのブログにもかなり登場している聖飢魔IIの関連記事となっておりますので、参考にいろんな記事をご覧くださいませ!
■まとめ|聖飢魔IIの歴史
聖飢魔IIは悪魔のヘヴィメタルバンド
初めて買ったCDが聖飢魔IIであの時からわたくしのヘヴィメタル人生は始まったわけですが、本当に出会ったことに感謝してますね!
ヘヴィメタルバンドで1番ライブ(ミサ)に行っているのが聖飢魔IIで、遠方まで参戦したこともありましたし、とにかく大好きです
この記事はかなり省略してわたくしなりにまとめたつもりですが、「なんであれを書いてないんだ!」みたいな声もあるとは思いますがご了承くださいませ
聖飢魔IIが今後再び再結集する日を夢見て!!
この記事を見て聖飢魔IIに興味を持たれた方もいるかもしれませんので、ぜひみなさんのお力でこの記事をTwitterなどのSNSで拡散していただけると幸いでございます